2025/09/05
むくみ解消フットケア
あしのサロンquokkaでは、浮腫みや疲労回復に効くフットケアを提供しています。
タコ・ウオノメや巻き爪など、足トラブルのある方も安心。
足管理施術とベネシュシューズで、毎日の歩きを快適に整えます。
2025/09/01
疲労回復に人気!足から元気!
立ち仕事や家事で足が重い…そんな時は人気のフットケアがおすすめです。
血流を整えてむくみをやわらげ、全身の疲労回復にも効果的。
「足が軽くなった!」「夜ぐっすり眠れた!」と喜ばれる方も多いです。
初めての方も安心して受けられますので、この機会にぜひ体験してみてください。
📩 ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ!
2025/05/02
…それ、靴が原因かもしれません。
「足裏の硬い角質、かかとがガサガサして気になるから、定期的に削ってるんです」
サロンでもよく聞くこのお悩み。
もちろん、そのままより削るメリットもたくさんあります✨
でも実はこれ、“削るだけ”では解決しないケースが多いんです。
なぜなら、角質が厚くなるのは「圧や刺激」から足を守ろうとする防御反応だから。
つまり、“なぜそこに圧がかかっているのか”を見直さないと、またすぐにガサガサに戻ってしまうのです。
たとえば、
• 靴のかかとが緩くて足が前に滑っている
• かかとに体重がかかりすぎている
• 靴底がすり減って傾いている
…こんな状態が原因になっていることも。
当サロンでは、角質をきれいにするだけでなく、
足の状態をフットプリントで確認し、靴の選び方・履き方も一緒に見直します。
繰り返さないケアの第一歩は、「なぜこうなるのか」を知ること。
かかとの角質にお悩みの方、ぜひ一度ご相談くださいね🙌
2025/03/17
お客さまの声
M様 60代女性
施術メニュー:60分トータルフットケア
足の疲れ、むくみが気になっていたのでマッサージを長めにしていただきました。
なぜむくむのか、どうすれば改善していくかを丁寧に説明していただき、あきらめていたことが改善する可能性があることに驚きました。
靴の履き方など教えていただき、歩いてすぐ違いにびっくり。できるだけたくさん歩きたいと思いました。
2024/12/04
転倒予防にフットケアを取り入れましょう♩
こんにちは!
最近よく、人生100年時代といわれますね。人生100歳まで生きるのが当たり前となる。自分もそこまで生きるのかな!?それはそれで不安があるなぁ〜なんて思っています🤔
皆さんはいかがですか?
不安の中のひとつにやっぱり、寝たきりになってしまったら‥なんて健康面での不安がありますね。
日本の健康寿命は、男性が約71歳、女性が約74歳(2022年データ)で、日常生活に制限がなく自立して生活できる期間を指しています。
平均寿命との10年ほどの差があり、介護や医療が必要になることが多いです。
介護が必要となる原因には、歩行困難があり、その原因として転倒は、20-30%を占めていると言われています。
ここで、転倒・寝たきり予防にフットケアを日常に取り入れてみませんか?
足の裏には、メカノレセプターという脳へ信号を送るセンサーが沢山あります。
それによって、私たちの体はバランスをとって歩いたり、情報をキャッチしています。
足に刺激を送ることは、認知症予防にもつながります。
足がうまく使えず、血行不良により爪や足裏に角質が溜まっていると、メカノレセプターセンサーが、鈍くなってしまいます。
フットケアで、足を整え足裏センサーをしっかり働かせて、健康な毎日を過ごしましょう♩